3Dプリント技術を活用した東京2020オリンピック表彰台が完成

大会史上初!使用済みプラスチック容器をリサイクルして造られた3Dプリント製東京2020オリンピック・パラリンピック 表彰台が完成

国際オリンピック委員会(IOC)のワールドワイドオリンピックパートナーおよび東京2020パラリンピックのゴールドパートナーであるP&Gジャパンは、事業協力者として参画した「使い捨てプラスチックを再生利用した表彰台プロジェクト~みんなの表彰台プロジェクト~」において、使用済みプラスチック容器からリサイクルされた材料と3Dプリント技術を用いて製作された、東京2020大会の表彰台を発表した。

P&Gグループは、東京2020大会の持続可能性のコンセプトである「Be better, together/より良い未来へ、ともに進もう。」に賛同し、使用済みプラスチック容器を消費者から回収し、東京2020大会の表彰台に再生利用。2019年6月より行った全国のイオングループ約2000店舗で回収をはじめ、全国113の学校などでの回収を通し、約9ヶ月で24.5トンを回収。表彰台全98台分の製作に必要な使用済みプラスチック容器を回収。

店頭および学校などから回収されたプラスチック容器

回収されたプラスチックは、海洋プラスチック(0.5トン)と合わせてリサイクルされ、オリンピック、パラリンピック史上初となる、市民参画型のリサイクル表彰台へと生まれ変わった。

回収された容器は3Dプリント用材料へと変換

この表彰台のデザインは、東京2020大会のエンブレムを手掛けた野老朝雄氏が担当しており、表彰台を構成する全てのプラスチックパーツには、リサイクルプラスチックを材料とした3Dプリント技術が活用され、デザインの造形化には、慶応義塾大学の田中浩也教授を中心としたチームがサポートしている。

野老氏による東京2020大会のエンブレムコンセプトである「組市松紋」を3Dプリント技術で立体化した側面デザインは、日本の伝統的デザインを幾何学的に発展させた現代日本を象徴するもので、伝統的な藍染めを想起させる色と相まって、世界へ日本らしさを発信する美しいデザインとなっている。

普通だったら表彰台は何かにラッピングするという形も多いと思いますが、今回は柄をあしらうのではなく、理念としてキューブがあり、それ自体が構造になっています。直行軸が主だった僕の設計手法が、天才チームがいかに3Dプリントに持っていくかを考え、フル稼働して作ってくれました。お会いしていない人もいるのに、ある種のソリダリティができている。それもまた「つながり」なのかなとも思いました。
また、色の表現(藍色)はすごく努力したところです。材料配分、フィラー(充填材)の研究等を通し、プリントではなしえなかった見え方になっています。光の加減で見え方が変わる。プールのような水が反射する近くだったらどう見えるんだろう、馬事公苑のような屋外ではどう見えるんだろう。表彰台は足元にあり目立たないものですが、その存在感に気づいてくださるアスリートの方がいたらいいなと思っています。

野老氏インタビュー全文:https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/news-20210603-01-ja
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tokyo-2020-3d-print-victory-stand-1.jpg

更に、表彰台に設置されるオリンピック・パラリンピックのシンボル部分の製作においては、建築材料および住宅設備機器の業界最大手 LIXIL が協力し、東日本大震災の仮設住宅で使われていたアルミ建築廃材を再生利用。

P&Gグループは、東京2020組織委員会と共に、持続可能性へ配慮した大会の成功だけでなく、日本での3R(リデュース、リユース、リサイクル)の意識を促進し、「持続可能な開発目標(SDGs)」に貢献することを目指し、本プロジェクトに取り組んでいる。


関連記事

3DP id.arts の最新投稿をお届けする「Newsletter 3DP id.arts」への登録はこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でid.artsをフォローしよう!

     

ページ上部へ戻る