2020年、東京に3Dプリント寿司店がオープン

最先端のテクノロジーを駆使した3Dプリント食を提供する寿司店が2020年東京に開店する

2018年にテキサス州オースティンで開催されたテクノロジーとクリエィティブの祭典「SXSW 2018」において、フード3Dプリントプロジェクト「SUSHI TELEPORTATION」を披露したOPEN MEALS(関連記事はこちら)は、新たなフード3Dプリントプロジェクト『SUSHI SINGULARITY TOKYO(寿司の特異点)』を発表した。

OPEN MEALSは、未来と和が融合した空間で、最先端のフードテックを詰め込んだファブリケーションマシンが、今まで誰も味わったことのない超越寿司を提供する「超未来すし屋」を、2020年に東京にオープンさせる。

「超未来すし屋」は、個々の健康状態に適したパーソナライズされた寿司を提供するため、予約完了時に送られてくる専用の「ヘルスキット」を利用し、来店者の唾液、尿、便を採取する。システムは、キットにて提供された尿などから、遺伝子、腸内細菌、栄養状態などを検査し、体質や不足栄養をデータ化してヘルスIDを発行。
このデータ化されたIDから個々の健康状態に適した3Dプリント寿司を提供するという、正に人智を凌駕した寿司店となる。


来店者の健康状態をモニタリングするためのヘルスキット

オープンミールが展開するフード3Dプリントシステム「Food Fabrication Machine」は、特製の3Dプリンタや人工光ファームをはじめとした最先端のテクノロジーを各所に配置した次世代プロジェクトで、海藻やコオロギなどの食用ゲルから作られた栄養素を備えた材料から、ヘルスIDに基づいて構成された食品を、FDMやSLS方式など複数の3DプリンタやCNCルーター、ロボットアームなどで加工し、様々な形にデザインされた3Dプリント寿司を生成し、来店者へ提供する。


14種類の栄養素の中からヘルスIDに基づいて不足する栄養素を含めた3Dプリント料理を提供

また同プロジェクトでは、世界初となる食をデザインできる専用OS「Food Operation System(FOD)」を開発。このOSは、料理を構成する要素を分解し、数センチ角の形状に再構築。9つの要素に基づいたアルゴリズムにより、世界中のフードクリエイターが食データを製作、編集、共有可能にする。共有された食品データをダウンロードしてフード3Dプリンタで出力すれば、いつでも好きな料理を楽しむことができる。

Food Operation System

OPEN MEALSは、2020年に東京で開店予定の「超未来すし屋」で提供される最先端のフードテック環境で、個々の健康状態に適した、今まで誰も味わったことのないような超越寿司を提供する。


関連記事​

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でid.artsをフォローしよう!

     

ページ上部へ戻る