- 2020-6-25
 - 教育・教材・電子工作, 最新情報
 - 3DPrinter, 3DPrinting, 3Dプリンター, 3Dプリンティング, ABS, Education, FDM, FFF, filament, Makerbot, Msys, PLA, PVA, STEM/STEAM, Stratasys, フィラメント, 工業デザイン, 教材, 教育
 
MakerBot、Google for Educationとの新しいソフトウェア統合により教育市場への注力を強化
Stratasys 傘下の3Dプリンタメーカー MakerBot は、教師と生徒の両方に3Dプリント教育を提供することを目的としたSTEAM教育ソリューション「MakerBot Cloud」プラットフォームを、Googleの教育ソリューション「Google for Education Integrated Solutions Initiative」に統合することを発表した。

MakerBot Cloud プラットフォームを Google for Education に統合したことで、教師は、教室または自宅などの遠隔地から生徒の3Dプリントプロジェクトを簡単に管理できるようになる。
統合後の MakerBot Cloud をGoogleアカウントから利用することで、学生がデザインしたファイルの共有、承認、キューイング、MakerBot 3Dプリンタへの送信など、教師側からも学生の作業を簡単に管理することが可能となり、3Dプリントプロジェクト上の仮想コラボレーションが実現する。
MakerBot のCEOであるNadav Goshen氏は次のようにコメントしている「現在我々は、3Dプリント教育のサポートに力を入れており、学習とイノベーションの可能性を前進させるソリューションを開発しています。」

MakerBot は現在、教育市場への参入を拡大しており、2020年2月には学校教育向けに「SKETCH 3Dプリントソリューション」を発表。このパッケージは、3Dプリントハードウェアとライセンス、MakerBot の広範囲な教育エコシステムから構成されている。
関連記事
- デスクトップ3Dプリンタ「MakerBot」に新機種登場
 - 金属フィラメント対応の低価格3Dプリンタ「Adventurer3X」
 - 10万円を切る価格でプロ仕様の精度を実現した3Dプリンタ「DreamerNX」
 - 新型コロナウイルスの流行で中国の3Dプリンタ輸出が急増
 - Stratasys、J8シリーズに新型機「Stratasys J826」を追加
 - Stratasysは新型3Dプリンタ「J850」と生産グレード材料をリリース
 - 10万円を切る価格でプロ仕様の精度を実現した3Dプリンタ「DreamerNX」
 - 工業用FFF方式3Dプリンタ「Guider2s」販売開始
 - ラトルズ、3Dプリンタの自作入門書を発刊
 - Formlabsの最新3Dプリンタ「Form 3」日本市場で展開開始
 - MakerBot、STEM教育向け3Dプリンタパッケージをリリース
 - 驚異的な造形精度を実現した「Infinity X1 SPEED」
 - 準産業用途向けFDM方式3Dプリンタ「Creator3」
 - 丸紅情報システムズ「MakerBot METHOD」の販売を開始
 - 次世代小型3Dプリンタ「Adventurer 3」
 
3DP id.arts の最新投稿をお届けする「Newsletter 3DP id.arts」への登録はこちら
最新情報をお届けします
Twitter でid.artsをフォローしよう!
Follow @idarts_jp









