- 2018-10-16
 - フィラメント・材料, 最新情報
 - 3DFS, 3DPrinting, 3Dプリンティング, eco, FDM, FFF, filament, エコ, フィラメント, リサイクル, 教育
 
大学生が移入分布したクワッガガイを原料とした環境にやさしいリサイクルフィラメントを開発
ノースカロライナ州デイビッドソン大学の学生Lorena James(ロレナ・ジェイムズ)は、ウクライナ原産でアメリカ、カナダなどに移入分布する二枚貝の一種「クワッガガイ」を原料にした、3Dプリンタ用フィラメントを開発した。

Zスプールと名付けられたフィラメントは、五大湖のひとつエリー湖に移入したクワッガガイの貝殻に、ポリ乳酸と生分解性プラスチックペレットを混合し造られた3Dプリンタ用フィラメントで、フィラメントの生分解性が高く、環境にやさしいフィラメントとなっている。

クワッガガイは、岩、埠頭、ボートの側面など、利水施設や船舶に大量に付着し、汚損や破損などの障害となっている貝で、深刻な環境問題を引き起こしている。
この問題を解決するためジェイムズは、フィラメント生成装置を製造するfilabot(フィラボット)からフィラメント生成に必要な機材一式を購入し、貝殻を混合したフィラメント「Zスプール」を開発した。

現在、中国上海の復元大学(Fudan University)で政治学を学ぶジェイムズは、年明け早々にデビッドソンに戻り、申請中の特許通過を待ち、フィラボットに対してZプールフィラメントの大量生産が可能などうかを調べる予定である。
関連記事
- 生ゴミから3Dプリンタ用フィラメントを生成
 - 造形後も粘土のように彫刻できるフィラメント『Thibra3D SKULPT』
 - 3DFSにてAmazon製フィラメントのサンプル販売を開始
 - 手持ちの3Dプリンタをマルチマテリアル機に変身
 - レンジや食洗機で使用できるフィラメント『Centaur PP』
 - 新型フィラメント2商品追加のお知らせ
 - 造形台への接着性を向上させる「Magigoo Pro」
 - ナノダイヤモンド強化の3Dプリンタ用PLA材料を開発
 - Desktop Metalが3Dプリントシステムを発表
 - ボーイング777X用大型部品を3Dプリント
 - 高校生クリエイター3Dプリントペンでアート作品を制作
 - XYZprintingは音声制御可能な3Dプリンタを発売
 - 超高精細3Dプリントを実現する高性能エクストルーダー登場
 - 『MOMENT S』数量限定特別価格販売のお知らせ
 
最新情報をお届けします
Twitter でid.artsをフォローしよう!
Follow @idarts_jp









