- 2018-2-19
- 教育・教材・電子工作, 最新情報
- Education, STEM/STEAM, テクノロジー, 教材, 教育
コンピュータとソフトウェアの基礎を漫画や図解で学ぶ入門書 『マンガと図解でスッキリわかるプログラミングのしくみ』
MdN(エムディエヌ)は、コンピュータとソフトウェア、プログラミングの仕組みを楽しく学べる入門書『マンガと図解でスッキリわかる プログラミングのしくみ』を発売した。
本書は、プログラミング言語を学ぶ前に押さえておきたいコンピュータとソフトウェア、プログラミングの仕組みを楽しく学べる入門書で、コミカルなマンガとイラスト図解で「プログラムは難しい」という先入観にとらわれることなく、すんなり理解が進む。プログラムの勉強中にはついついおろそかになりがちなコンピュータとソフトウェアのモヤモヤを、スッキリ解消してくれる一冊となっている。
本書内容
CHAPTER 1 プログラムとコンピューター
コンピューターとプログラムってどんな関係?/プログラムがコンピューターを動かす流れ/CPUの仕組みを見てみよう/メモリは数値を記憶する/コンピューターが画像や音楽を扱う仕組み etc.
CHAPTER 2 プログラミング言語って何?
プログラミング言語はいろいろある/プログラミング言語の歴史/実行方式で2つに分類できる/コンパイラとインタプリタの発展 etc.
CHAPTER 3 メモリの管理とデータ型
データには「型」がある/数値はこうやって記憶する/文字はこうやって記憶する/画像はこうやって記憶する/データを記憶するときは「変数」を使う/変数に記憶してみよう/複合的な変数/配列を試してみよう etc.
CHAPTER 4 プログラミング言語の文法
「演算子」を使って「式」を書く/演算子には優先順位がある/式を書いて計算してみよう/3種類の構文だけでプログラムを書く/分岐構文で「判断」させる/同じ仕事を繰り返させる/繰り返し処理をしてみよう/自分で命令を作る「関数」etc.
CHAPTER 5 オブジェクト指向プログラミング
オブジェクト指向プログラミングとは?/なぜオブジェクト指向が生まれたのか/インスタンスを作ってから使う/標準で付いてくるオブジェクトを利用してみよう/新しいクラスを作る/データを隠蔽する「カプセル化」/既存のものから機能を「継承」する/違うものを同じように操作する「多態性」 etc.
CHAPTER 6 データ構造とアルゴリズム
データ構造ってどんなもの?/リンクリストを自作しよう/アルゴリズムってどんなもの?/バブルソートに挑戦してみよう
関連記事
- 3DoodlerがSTEM用3Dプリントキットを発表
- 3Dプリント部品を混合するソフトウェアシステム
- 『子供の科学』で3Dものづくり特集
- 3Dプリンタでカスタマイズ「Nintendo Labo」
- UltimakerがGEの教育プログラムに参加
- 日本の学生が氷用3Dプリンタを開発
- Progateプログラミング学習アプリ配信開始
- Fusion360操作ガイド「アドバンス編」
- 3Dプリント製ジェットエンジン模型最新事例
- 平成29年度後期「3Dプリンター活用技術検定試験」
- 「CINEMA 4D」プロフェッショナルワークフロー
- 3Dプリント可能な無料の脊椎動物モデルを公開
- 明治大学3Dプリンタで高密度な毛の生成作技術を開発
最新情報をお届けします
Twitter でid.artsをフォローしよう!
Follow @idarts_jp