3Dプリンタで仕上げた器を触って味わう「mitate : AI design project」展

3Dプリンタで仕上げた器を触って味わう「mitate : AI design project」がDESIGNART TOKYO 2022に出展

ストラタシス・ジャパンは、新しいプロダクトやサービスを創り出すスタートアップ・スタジオ quantum と共同で、AIが得意とする「特徴の抽出」という能力を活用し、モノづくりへの応用を模索するAIデザインプロジェクト「mitate」のエキシビションを、東京都渋谷区の Hz-Shibuya にて開催する。

このエキシビションは、2022年10月21日〜30日まで開催されるデザイン&アートフェスティバル「DESIGNART TOKYO 2022」の出展プロジェクトとして実施するもので、mitateプロジェクトは、人とAIのモノに対する認知の違い、人とAIが共に制作を行うことの可能性、そしてAIや3Dプリンタなどの先端テクノロジーを活用したプロダクトデザインの可能性について、身近な道具である器を通して検証を試みるものである。今回の展示では、器の画像を学習した画像生成系AI「mitate AI」にあらゆるモノの画像を入力し、AIの視点で「見立て」を行うことで生成された器の画像から、デザイナーが優れたデザインを選定、データ化し、高精度フルカラー3Dプリンタで出力した器を出展する。

mitateの流れ

AIと人の共同制作、ならびに最新の3Dプリント技術によって生まれた器を、実際に眺めて、さらに手に取って触れることで、先端テクノロジーを活用したプロダクトデザインの可能性を体感できる展示になっている。

フルカラー3Dプリンタ J850 Prime

「mitate」プロジェクトについて

以下 プレスリリースより
「見立て」とは本来、対象を他のものになぞらえて表現することを意味します。日本庭園の枯山水や和菓子、そして陶芸の器など、日本ではこの見立てを行うデザインが古来より当たり前のように取り入れられています。固有の知識・経験を元に唯一無二のデザインを創造する行為ともいえるこの見立てですが、それでは、限定的な情報のみを与えられ、それを固有の知識・経験として学習したAIは、果たしてどのようにモノを認知し、「見立て」をするのでしょうか?「mitate」プロジェクトは、本プロジェクトのために構築した、器の画像を学習させた画像生成系AI(GAN)=「mitate AI」がニューラルネットワークを介して、動植物や景色などの画像の「見立て」を行い、器の画像を生成するところから始まります。

エキシビション概要


関連記事

3DP id.arts の最新投稿をお届けする「Newsletter 3DP id.arts」への登録はこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でid.artsをフォローしよう!

     

ページ上部へ戻る