3Dプリント玩具が市販玩具市場を脅かす!?

DIY3Dプリント玩具が玩具メーカーから年間6,000万ドルを奪う!?

ミシガン工科大学の研究チームは、家庭内で3Dプリンタを利用するユーザーが3Dプリンタによる玩具制作を行うことで、年間6,000万ドル程度の玩具売上げを奪うだろうと指摘している。

研究チームは、3Dデータ共有サイトMyMiniFactoryからダウンロードした100点の3Dデータを利用し、低価格なFDM/FFF方式3Dプリンタと材料で造形した玩具と、類似する市販玩具製品との比較を行った。

チームは、自宅で玩具をプリントするためのコストを分析するため、オープンソースの3Dプリンタ「Lulzbot」と、標準的な市販フィラメント(オンラインで容易に購入できるスプール状の材料)、安価なペレット押出フィラメント、リサイクルプラスチック製フィラメント(リサイクルボトルベースの材料)の3種類の3Dプリント用フィラメント(材料)を使用し検証を行った。

検証の結果、すべてのフィラメントにおいて、市販の玩具購入と比較して75%以上を節約。中でもリサイクルフィラメント利用時は最もコスト効率が高く、約90%を節約。特に、レゴブロックのような高価か玩具と比較した場合、より大きな節約を確認することができた。
唯一3Dプリント玩具が高価だった物は、大型で複雑な衣装やアクセサリーだった。

ミシガン工科大学 ジョシュア・ピアース教授率いる研究チームは、この研究により、3Dプリント玩具が市販の玩具業界やゲーム業界に大きな影響を与えているとの結論に達した。
また同氏は、今後玩具業界がこの状況に適応する方法の1つとして、3Dプリンタでは造れない複雑なコンポーネントに焦点を当てること、玩具デザインの一部をオープンソース化し、市販玩具のアクセサリーデザインなど自由にカスタマイズできる環境を提供する必要があると指摘。

スウェーデンの大手家具量販店IKEAは、既にDIY3Dプリント部品に対応した新しいポリシーを導入しており「IKEAハッキング」と名付けた仕組みを奨励しいる。

3Dプリント玩具においては、早期から特許や著作権問題が指摘されてきたが、一般家庭への3Dプリンタ普及が進む現実において、玩具業界の今後の対応が注目される。


関連記事

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でid.artsをフォローしよう!

     

ページ上部へ戻る