ユカイ工学「Maker Faire Tokyo 2022」出展、学生ロボ作品発表

ユカイ工学がロボティクス講義を実施「Maker Faire Tokyo 2022」に出展、学生ロボ作品発表

数多くのコミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学は、2022年9月3日から4日に開催される「Maker Faire Tokyo 2022」に出展。本会場では、女子美術大学、武蔵野美術大学とユカイ工学とのロボティクス講義で制作した学生のロボット作品と共に、「ユカイなピコハンロボットキット」などの『kurikit』シリーズのロボットキットや、やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」、ファミリーロボット「BOCCO emo」、しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」など、ユカイ工学の商品を一堂に展示・販売する。

美術大学生とユカイなロボット作品づくり

今年度、女子美術大学や武蔵野美術大学にて、ユカイ工学代表青木をはじめ、エンジニア、デザイナーなどのスタッフが講師となり、教育シリーズ「kurikit」のロボットキット「ココロキット+」を活用して、それぞれ毎年恒例となる講義を実施。本授業では、アイデアプレゼンからプロダクト制作を経て、講評会、そして、デモンストレーション展示をMaker Faire Tokyo 2022で行うことまでをひとつのプログラムとしている。


女子美術大学でのアイデアプレゼンの様子

参加学生は、ロボティクスの基礎知識とプロトタイピングツールの扱い方、各種センサーやアクチュエーターの使用方法について演習方式で学ぶ。また、各自でロボティクスを活用したインタラクティブな作品の制作を行いながら、電子回路・メカのプロトタイピングについて実践的なノウハウを身につける。制作段階ではぬいぐるみ技法や3Dプリンターなども活用。


女子美術大学での制作の様子

ロボット制作を通して、メディアアートの基本的な仕組みやプログラムの考え方、外装素材や設計・制作手法、そして、商品企画の立て方や、自分の考えた企画を実際に形にする方法を学び、課題にチャレンジしている。


ココロキット+を使って試作中の様子(武蔵美術大学)

「ココロキット+」とは?

ココロキット+」は、つなげるだけで動きのある作品を簡単に作ることができるモジュールで、プログラミングをするとより自由な動きに挑戦することができる。本キットは、小学生のプログラミング教育でも活用されており、動きをつけること以外に、画像認識、音声認識などの人工知能や、しゃべらせたり、無線も使える高機能なことも特長である。


関連記事

3DP id.arts の最新投稿をお届けする「Newsletter 3DP id.arts」への登録はこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でid.artsをフォローしよう!

     

ページ上部へ戻る