- 2018-3-8
- 最新情報
- 3DPrinting, 3Dプリンティング, AI, CAR, Design, eco, Goodyear, エコ, テクノロジー, 人工知能, 工業デザイン, 自動車, 電気自動車
Goodyearは環境に優しい3Dプリントコンセプトタイヤを発表
2016年夏、球体型3Dプリントコンセプトタイヤ「Eagle 360」を発表した米国タイヤメーカーGoodyear(Goodyear Tire&Rubber Company)は、2018年3月6日からスイス・ジュネーブで開催されている世界5大モーターショーのひとつ、ジュネーブ国際モーターショー 2018の会場で、新しい3Dプリントタイヤのコンセプトモデルを発表した。
「Oxygene」と呼ばれるこの3Dプリントタイヤは、大気汚染などの環境問題に対応した究極のエコシステムを搭載。
リサイクルゴムパウダーから生成された軽量の3Dプリント製エアレスタイヤで、優れた耐久性と衝撃吸収性能をゆうしている。3Dプリントタイヤのサイドウォールには、生きた苔が植えられており、大気中から二酸化炭素を吸収し、酸素を放出する機能を備えている。
タイヤ内の苔が二酸化炭素を吸収し酸素を放出する
同社によれば、250万台の自動車がOxygeneタイヤを装着し都市を走行した場合、4000トン以上の二酸化炭素を吸収し、年間3000トンの酸素を放出する事が出来ると言う。
また、特徴的なトレッドパターンを採用するOxygeneは、路面から水を吸い上げ、サイドウォールに埋め込まれた苔の成長に必要な水分を自ら補給する。
タイヤ内の苔は、光合成プロセスを経て発電し、Oxygene内に組み込まれたセンサー、警告LEDライトストリップ、人工知能処理ユニットなどの電子機器に電力を供給し、V2V(Vehicle-to-Vehicle/車間通信)、V2I(Vehicle-to-roadside-Infrastructure/路車間通信)、LiFi(LEDを使用した光無線通信技術)などの通信技術を利用し、車両間やインフラストラクチャーとの間のデータ交換を行う「スマートモビリティ管理システム」を提供する。
2050年までに世界人口の3分の2以上が都市に住むことが予想されており、都市環境における交通ネットワークの需要は大幅に増加するため、よりスマートで環境に優しいインフラと交通手段の開発は、都市の交通インフラにとって最も重要な課題となっている。Goodyearは、都市の交通インフラを改善するため、より安全であり、材料の無駄やエネルギー損失を減らし環境に配慮したタイヤを製造することを目的とした、独自コンセプトの3Dプリントタイヤの研究開発を続けている。
関連記事
- Goodyearは3Dプリントタイヤのコンセプトデザインを発表
- ミシュランの3Dプリントタイヤ
- ルノーは未来のF1マシンに3Dプリント技術を採用
- 世界初の3Dプリント製キャンピングカー
- ポルシェ旧車部品を3Dプリンタで生産
- ブガッティ世界初3Dプリント製ブレーキキャリパー開発
- Bosch世界中の施設にUltimaker 3Dプリンタを導入
- ローカル・モーターズが10億ドル超の資金を調達
- MINIは3Dプリンタ等を使用したカスタム部品提供を開始
- BMWは新型i8ロードスターに3Dプリント部品を採用
- ビンテージカーを3Dプリント技術で再生
- メルセデスは金属3Dプリンタで部品製造
- 3Dプリンタでカスタムカー部品を製造
- 3Dプリント自動車開発企業がSLMソリューションと提携
最新情報をお届けします
Twitter でid.artsをフォローしよう!
Follow @idarts_jp