大型3D付加製造機の活用で樹脂リサイクルを促進

新潟タキザワが「EXF-12」導入、家具メーカーや内装業における樹脂リサイクルを促進

店舗設計施工や家具を手掛ける新潟タキザワは、大型3D付加製造機や3Dプリントヘッドの開発などを手掛ける ExtraBold(以下 エクストラボールド)が開発、製造、販売する大型3D付加製造機「EXF-12(量産機 Ver2.0)」を導入し、新事業として家具や店舗内装での活用をスタートさせたことを発表した。
エクストラボールドは、従来の自動車関連業者と合わせ、家具メーカーや内装業者への「EXF-12」の活用と普及を積極的に進める。


新潟タキザワ 瀧澤社長とエクストラボールドCEO 原氏

新潟タキザワの「EXF-12」導入の目的と課題

新潟タキザワは「植物由来など環境負荷の低い樹脂を使って店舗の椅子や机、カウンターなどを作りたい。木材で作る際に出る端材が無いほか、曲面を取り入れたよりデザインの自由度が高い製品を作りたい。また、環境への配慮や人材の不足への対応につながると期待している」として「EXF-12」を導入。
通常、店舗向けの家具などの製作においては、接着剤や塗料などを使うが、制作過程で発生する端材はそれれが混じっているためリサイクルできずに廃棄しており、新潟タキザワでは1ヶ月でおよそ小型のコンテナで3〜4台分の端材が発生していた。また、店舗向けの内装業務では、県外出張も多く、店舗が閉店している夜間での業務も多いため、若手人材の確保も大きな課題になっているという。


新潟タキザワ 導入の大型付加製造機「EXF-12(量産機 Ver.2.0)

課題解決として導入した大型3D付加製造機「EXF-12」

新潟タキザワでは、これらの課題解決の手段のひとつとしてEXF-12を導入。
「溶融した樹脂をノズルから吐出し、一層一層積み重ねて造形する3D付加製造機(3Dプリンター)であれば端材が発生しにくく、製作できる製品のデザインの自由度も高い。3Dデータを作成してけば、職人が居なくても繰り返し同じものが製作できる。さらに、樹脂のため粉砕すれば再びリサイクルして材料として再利用できるメリットを期待している。また、新規事業として3Dプリンターなどの最新技術を積極的に取り入れることで、新たな人材の雇用につなげたいと期待をしている」としている。


新潟タキザワ担当者が研修中に自ら造ったテーブル

また、新潟タキザワではEXF-12の導入を検討している期間、エクストラボールドの「ものづくりトレーニングジム」であるBOLDGYM(https://www.extbold.com/bold-gym)に担当者が入会し、およそ4ヶ月間に渡って実践経験を積んできた。3Dプリンターはもちろん、3DCADによる設計なども全く初めてだった担当者も、同社の若手技術者などとの交流により、データ作成から「EXF-12」の操作まですべてをマスターしたという。


BOLDGYMメンバーとの交流

新潟タキザワの瀧澤康雄社長は今後について「3Dプリンターで家も造れる時代。将来的には家具だけではなく内装全体にEXF-12を活用していきたい」と述べており、エクストラボールドもEXF-12による家具の製作や内装での活用を推進するため、新潟タキザワを支援しつつ、市場の拡大を目指すとしている。


関連記事

3DP id.arts の最新投稿をお届けする「Newsletter 3DP id.arts」への登録はこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でid.artsをフォローしよう!

     

ページ上部へ戻る