- 2013-11-28
- 教育・教材・電子工作, 最新情報
- Autodesk, smithsonian, WebGL, テクノロジー
Autodeskとの共同開発による「Smithsonian X 3D」3Dスキャンデータをブラウザ上で閲覧!
先日投稿し、大きな反響のあったスミソニアン博物館の3Dデータですが (前回の投稿記事はこちら)
その後、様々なメディアでも紹介されていますが、殆どが「公開された3Dデータで3Dプリント!」にばかり着目されていますが、もう少し着目して欲しいのは、前回の記事でもご紹介したこちらのWebベースのビューワー機能やデータの流用方法。
Autodeskとの共同開発によるこのプロジェクトでは、高精度に3Dスキャンされた国立スミソニアン博物館の展示物を、ブラウザ上(WebGL対応ブラウザ)で閲覧可能にしています。
膨大な量の収蔵品を3Dスキャン。スキャンされたデータを補正処理し、高精度な3Dモデルとして公開。3Dプリントも可能なデータは、それらの派生物の一つに過ぎないでしょう。
このWebGL機能と、3Dデータから3Dプリントした造形品を合わせ、教育教材として活用して欲しいですね。
先日の記事でもお伝えしたように、公開されるデータは「非営利の個人かつ教育目的に限定」されている物です。
WebGL画面で色々遊べます
「Smithsonian X 3D」画面上では、様々な設定値をリアルタイム描画可能です。
シェーディングでは、ディフューズカラーだけでく、ノーマルマップやメッシュでの描画も可能で、データの精度も確認できます。ノーマルマップを活用することで、軽快な動作が可能になっているのが分かります。
また、リフレクションマップやアンビエントカラーの強弱&カラー選択なども自由自在。WebGLの機能を上手く活用していますね。
リフレクションマップ(マッピングによる擬似的な反射)を強くしたモノ。表面の凹凸もよく分かりますね。
もちろんライティングもリアルタイムレンダリング可能。ライトの強弱やカラーも選択可!
画面分割も可能。片画面では全体を見ながら、もう一方では細部の描画を行えます。
スライス機能を利用し、XYZ各軸方向に断面の確認ができます。
このようにキチンと断面が成り立っているのは、3Dプリント用データとしてもキチンと閉じられた面構成を保っている証拠ですね。
そして、データはSNSなどを通じて共有することが可能。
この辺りの機能は、以前ご紹介した「Project Shapeshifter」等と同様の機能です。
教育教材としての応用開発
前回もお伝えしたように、公開されているデータにはレンダリング用の各種マップファイルも含まれています。もっとも重要な高精度3Dデータが今後追加されていくので、これらを応用した独自のビューワーなども比較的容易に開発が可能ですね。色々と公開されている3Dプリント用APIなどと組み合わせるなど、工夫次第でどんどん活用範囲は広がりそうです。
弊社の開発ツールにも応用してみようと思います。
最新情報をお届けします
Twitter でid.artsをフォローしよう!
Follow @idarts_jp