3Dプリント造形物に情報パターンを埋め込む革新的技術

近赤外蛍光色素を用いて3Dプリント造形物の高付加価値化を実現する新技術を開発

DICと神奈川工科大学は、DIC社が開発した近赤外蛍光を発する色素を利用し、3Dプリンタ造形物に著作権所属、設計者、取扱い仕様といった情報パターンを埋め込むことを可能とする画期的な新技術を開発した。

DIC社が開発したこの技術は、3Dプリンタでモノを製造する際、その内部に近赤外蛍光色素を用いた樹脂により情報パターンを形成。
デュアルヘッド3Dプリンタに造形物用と情報パターン用の樹脂を使用することで、ICチップなどの部品を必要とせず、同一工程による効率的な製造プロセスで外部意匠に影響を与えず情報パターンを内部形成することができる。

この技術を利用し3Dプリントされた造形物に対し、物質を透過しやすい近赤外光を照射すると、内部に造形されている色素含有のパターンが反応し近赤外蛍光を発する(図1)。その蛍光を近赤外線カメラで観察することで、パターン像を認識することができる(図2)。

近年急速に普及する3Dプリンタは、企業から一般家庭にも導入が進んでおり、将来的に製造業や物流の常識が大きく様変わりすると予想されている。
一方で、3DプリンタとIoTとの連動も広く模索されており、造形物に情報を埋め込む技術が多方面で検討されている。現状では、ICチップなどの利用が検討されているが、別部品を用意し造形物に埋め込むことになるため、工程数やコストの増加につながる。これでは、誰もが特殊な製造技術を持たなくてもモノを作れるという3Dプリンタの特徴が失われてしまうため、より簡便な情報埋め込み技術の開発が求められている。


蛍光色素入り樹脂(ABS製)

同社は既に複数の大学や企業と提携して近赤外蛍光色素を活用した技術開発をおこなっており、今後も医療の発展や社会課題の解決に寄与する技術開発を展開する。


関連記事

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でid.artsをフォローしよう!

     

ページ上部へ戻る