3Dプリント技術を利用した未来の下着研究

Synflux、ワコール人間科学研究開発センターと京都工芸繊維大学Kyoto Design Labの共同研究「未来の下着」に参画

ファッションデザインのためのソフトウェア開発企業 Synflux が2020年3月から参画した、ワコール人間科学研究開発センターと京都工芸繊維大学Kyoto Design Labの共同研究「未来の下着」の成果が、デザイン研究に関する国際的な論文集「The Routledge Companion to Design Research 2nd Edition」に掲載された。Synfluxは、アルゴリズミックデザインを通した下着のメタマテリアル構造の開発や、3Dプリンタ技術によるマスカスタマイゼーションが実現した未来シナリオの設計、サービスフローの提案を担当している。

アルゴリズミックデザインとバイオマテリアルによる未来の下着のプロトタイプ

共同研究「未来の下着」について

ワコール人間科学研究開発センター、京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab、Synfluxによる共同研究である「未来の下着」は、2020年3月から約1年間、リサーチやプロトタイプ作成、試作商品の実装に加え、具体的なサービスのシナリオ作成が実践された。

3Dプリント技術によるメタマテリアル構造のプロトタイプ

「生分解性素材とアルゴリズミックデザイン、3Dプリンタによって、循環可能な未来の下着を提案する」ことを目的に、未来の下着の研究開発が進められた。アルゴリズムによる柔軟性が担保されたメタマテリアル構造、生分解性の3Dプリントフィラメント、菌糸体やコンブチャによるバイオテキスタイル。これらの複合的な成果物を組み合わせ、ユーザーの身体にフィットする循環型の特性を備えた下着を製作可能な一連のサービスの提案が行われた。

3Dプリンタ技術によるマスカスタマイゼーションが実現した未来シナリオの一風景

Synfluxからは、川崎和也、佐野虎太郎、岡本空己をはじめとしたメンバーが研究開発に参加し、アルゴリズミックデザインを通した下着のメタマテリアル構造の開発や、3Dプリンタ技術によるマスカスタマイゼーションが実現した未来シナリオの設計、サービスフローの提案を担当。

この論文では、菌糸体レザー、生分解性プラスチックフィラメント、アルゴリズミックデザインによるメタマテリアル構造を活用した3Dプリント下着の新しいデザイン方法に関して述べられている。25人の異分野の研究チームメンバーによる共創によって、持続可能な未来を夢想することと、具体的な試作を生み出し、成果物に対して科学的な評価を行うことをいかにして両立するかについて説明している。
URL:https://www.taylorfrancis.com/chapters/edit/10.4324/9781003182443-38/collective-dreaming-speculative-fiction-daijiro-mizuno-kazutoshi-tsuda-kazuya-kawasaki-kazunari-masutani?context=ubx&refId=72e5942f-b236-4e9b-952c-f4466547d013


関連記事

3DP id.arts の最新投稿をお届けする「Newsletter 3DP id.arts」への登録はこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でid.artsをフォローしよう!

     

ページ上部へ戻る