建設用3Dプリンターで造られた世界初の3Dプリント駅舎「初島駅」が7月22日より始動
初島駅において、建設用3Dプリンターによって造られた世界初の駅舎が、2025年7月22日(火)始発より利用開始となる。3Dプリント技術を用いた本駅舎は、未来の建築技術と地方の鉄道インフラを融合させた先進的な試みとして注目を集めている。
この3Dプリント製駅舎は、複数の3Dパーツを現地で組み立てることで構築されており、内装工事を経て、ついに利用開始に至った。施設は待合所として機能し、約9.9㎡の空間に2人掛けベンチ、券売機1台、簡易ICカード改札機を備えている。
外観デザインには、地域の名産品である「みかん」と「たちうお」をモチーフにした装飾が施されており、地域文化とテクノロジーの融合を象徴する駅舎となっている。
今後、このような3Dプリント技術を活用した駅舎の導入が全国的に広がる可能性もあり、初島駅はその第一歩として、鉄道と建築の未来を切り拓く象徴的な存在となるだろう。
関連記事
3DP id.arts の最新投稿をお届けするニュースレターへの登録はこちら
最新情報をお届けします
Twitter でid.artsをフォローしよう!
Follow @idarts_jp