ExtraBoldが3Dプリントで挑む循環型ものづくり

ExtraBold、再生樹脂・バイオ素材を活用した新時代の製造を提案

3Dプリンターと素材技術を融合した循環型製造ソリューションを展開する ExtraBold は、2025年11月12日(水)~14日(金)に幕張メッセで開催される「高機能素材Week/サステナブル マテリアル展2025」において、西華産業、放電精密加工研究所、および高度マテリアルリサイクル研究会と共同出展する。

本展示では、ExtraBoldが開発した協働ロボット型樹脂ペレット式3Dプリンター「REX-BUTLER」の実機を公開。このシステムは、粉末ではなくペレット材料を直接押し出して造形する方式を採用しており、再生樹脂やバイオマス素材を活用した大型3Dプリントを可能にする。これにより、ものづくり現場での資源循環と製造工程の効率化を同時に実現することができる。
さらに、バイオ炭化装置やMF式混合溶融装置を活用して生成したリサイクル素材を用いた3Dプリント製品も展示予定。トヨタ自動車アジア社向けに、再生樹脂・バイオ炭・植物由来樹脂(DURABIO™)を独自ブレンドして製作したトロフィーやスツールなど、サステナブル素材の実用化例を紹介する。

また、ExtraBoldの3Dプリンター「EXF-12」を活用する前田技研が手掛ける3Dプリント家具ブランド「孚美(Fuubi)」も特別展示。持続可能な素材とデザインの融合を体感できる。
これらの展示は、高度マテリアルリサイクル研究会全体で進める「再生素材を軸とした製造の新モデル」実現への一歩であり、3Dプリント技術が社会の循環型経済を支える可能性を示すものとなる。
ExtraBoldは、「Green Creative™(創造の力で環境問題を解決する)」を掲げ、3Dプリンター技術と素材革新を通じて、持続可能な未来の製造を推進している。

展示概要

  • 展示会名: 高機能素材Week/サステナブル マテリアル展2025
  • 会期: 2025年11月12日(水)~14日(金)
  • 会場: 幕張メッセ 国際展示場 第4ホール
  • 小間番号: 21-1
  • 共同出展: 西華産業株式会社/株式会社放電精密加工研究所/高度マテリアルリサイクル研究会
  • 主な展示内容:
    ・協働ロボット型3Dプリンター「REX-BUTLER」実機展示
    ・再生素材を活用した3Dプリント製品(トロフィー・スツールなど)
    ・バイオ炭化装置・MF式混合溶融装置を活用したリサイクル素材の紹介

関連記事

3DP id.arts の最新投稿をお届けするニュースレターへの登録はこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でid.artsをフォローしよう!

     

ページ上部へ戻る