大阪万博で注目!3Dプリントで作る未来の建材

大阪・関西万博「いのちめぐる冒険」パビリオンで3Dプリント技術を用いた革新的な建築パネルを実現

3Dプリント技術を利用したサステナブルなものづくりを推進するスタートアップ ExtraBold は、3Dプリント技術を活用した建材開発に注力する是永商会と共同で、大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」に使用される海水コンクリート製のテクスチャーパネルを開発・製作した。

大阪・関西万博「いのちめぐる冒険」パビリオン

本プロジェクトでは、環境配慮型素材である海水コンクリートの可能性を最大限に引き出すため、ExtraBoldの高精度な3Dプリントシステム「EXF-12」を活用。建築家の求める複雑な凹凸表現を忠実に再現することに成功し、従来の建材加工技術では困難だった革新的なデザインの具現化を実現した。

EXF-12で造形した型枠

「いのちめぐる冒険」パビリオンは生命の循環を表現する建築であり、その中心となる「セル(細胞)」構造を構成するテクスチャパネルには、3Dプリンティング技術による高精度造形が不可欠であった。両者は約3カ月に及ぶ共同開発期間を経て、素材の選定、二分割造形による大型化、精度を保った接合方法の確立、安定した量産プロセスの構築などを完了した。

完成したコンクリートテクスチャパネルを確認するメンバー

製作プロセスでは、両社のエンジニアが密に連携。日々の造形、リアルタイム品質管理、最終的な製品化までを一貫して実施した。

  • 材料変更に伴う条件再調整と短期間での検証
  • 日次のパネル造形・出荷体制とリアルタイムでの品質管理手順の構築
  • 是永商会による接合・補修・サイズ調整工程の確立
  • 郡家コンクリート工業株式会社でのコンクリートパネル製造工程の確立

また、3Dプリント時に発生するサポート材を再利用することで環境負荷の軽減にも貢献している。

今回得られた実践的な技術と知見は、ExtraBoldが運営する法人向けトレーニングジム「BOLDGYM ACADEMY」にも活かされており、次世代のものづくり人材の育成に向け、企業との共創を通じた実践教育のモデルとして展開していく計画だ。


関連記事

3DP id.arts の最新投稿をお届けするニュースレターへの登録はこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でid.artsをフォローしよう!

     

ページ上部へ戻る