3DPrinter 材料交換

3Dプリンターの材料交換時の様子を公開

材料の消費が激しい3Dプリンター。
こちらは、一例としてあげた「uPrint Plus」の材料交換の様子です。
写真のような工程にて、造形材料とサポート材料の交換を行います。

先ずは、材料を梱包箱から取り出す。
m1
モデル材とサポート材の外観が同じため、材料名称をキチンと確認し、開封。
m2m3
袋から取り出すと、こんな感じです。
m4
上部の黒い部分は、材料の残量を計測するためのチップが埋め込まれた物。
黒はサポート材、赤は材造形用モデル材
m5
これで材料管理をしなければ、簡単に安価なフィラメントと交換できてしまいそうですね。
もちろん大きな障害リスクがあるようなことはやりませんが、高額な材料費に悩むユーザーも多いはずです。
m6
材料ローディングエラーを防ぐため?
先端は、鋭角にカットします。
m7
材料を専用ケースにセット。
m8
本体下部のカバーを明け、カートリッジを本体へ設置。
m9m10
熱溶解された材料が、このノズルから射出されます。
m11

以上が、uPrint Plusの材料交換の様子です。
このタイプのプリンタでは、高額な材料費が悩ましいところです。
多数発注で多少のボリュームディスカウントは可能ですが、今後の企業努力に期待するしかありませんね。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でid.artsをフォローしよう!

     

ページ上部へ戻る